「ハンドメイド販売をしてみたい」「何から始めていいのか右も左もわからない」と最初の一歩で挫折してしまうケースは非常に多いです。
私もハンドメイド販売を子育てと両立しながら始めましたが、隙間時間での作業でも1万円〜は売り上げることができました。
そこで、この記事では9ステップで販売手順を解説します。
この記事を読めばハンドメイド販売でお金を稼ぐまでの必要な手順が分かります。
私が体験したノウハウを凝縮しました!ハンドメイドを趣味から仕事にしたい!と考えている人は、最後まで読んでみてください。
ハンドメイド歴3年で月平均3万の売上がありました。
販売方法はネットショップ、イベント販売しています。
月1万円は稼げる
月に数千円から数万円を稼ぐことができます。人気の作家さんは数十万円の売上があります。
私の収入を参考に見てみましょう!

1つ4,500円で販売していたバッグ。
スキマ時間で月に4つは作れます。その時は全てオーダー品(ご注文をいただいてから製作)でしたので、4つは全て完売です。
4,500円×4つ=18,000円
そのほかに子供服や布小物も作って販売していますので、18,000〜35,000円くらいの売上でした!
私の場合、朝と子供のお昼寝時間で作業するので毎日1〜2時間の作業時間です。
主婦がハンドメイド作品を売るための9ステップ
このステップの通りに進めれば、今日から販売をスタートできますよ。
①販売するハンドメイド作品を決める
私の場合、子供の頃から手芸が好きで、それを活かしてハンドメイド作品の販売を始めました。趣味や特技を活かすことで、作品への情熱が生まれます。
主に子供服を製作!自分の子供用の服を作るのが憧れで、独学でハンドメイドをスタートしました。

ハンドメイド販売サイトのカテゴリーを見てみると、販売できる作品の種類が20種類以上あるのが分かります。
②ハンドメイド作家さんのリサーチ
初めての頃は、自分の作品がどのように市場で受け入れられるか不安です。
①で決めたハンドメイド作品のジャンルでは、どんな商品が販売されているか事前にリサーチします。
デザインのパクリは絶対にNGです!
③ブランド名を考える
ブランド名やロゴを考える際には、私の好きな色やイメージを取り入れました。独自性を打ち出すことで、顧客の記憶に残りやすくなります。
オリジナルタグを作ってくれるショップもあるので、よりオリジナル感を出す際にはオススメです。
④ハンドメイド販売サイトの登録
①〜③まで決まったらネットショップ(ハンドメイド販売サイト)に登録します。
イベント出店やSNSでの販売も可能ですが、ファンやフォロアーが居ないと売れません。
最初は実績を積むためにハンドメイド販売サイトでの販売をオススメします。
minneは登録無料で、1番大変なお支払いは代行してくれるので安心してお取引できます。
「自分で作った作品をまずは販売してみたい!」という方にもオススメです。
\オススメのサイト/
【主婦が1万円稼げる】ハンドメイド副業のおすすめサイト5選!確定申告まで解説
\オススメのサイト/
【ハンドメイド】子供服・ベビー服のネットショップを開業するには?手順5ステップ
⑤ハンドメイド作品の制作
初めて商品を作る際は、失敗や試行錯誤もありました。しかし、その過程から学び、次第に技術が向上していきます。
最初は販売してはいけない生地があることすら知りませんでした。
後ほど質問コーナーで解説します。
⑥商品写真の撮影
商品写真は販売において非常に重要です。良い写真を撮るために、照明や背景に工夫を凝らしました。
⑦価格設定
初めて価格を設定する際は、他の販売者の価格を参考にしましたが、自分の労力や材料費も考慮しました。安くしすぎないことも重要です。
⑧プロモーション
SNSを活用して、自分の作品を発信しました。DMからのご注文も大事な収入になります。また、地域のイベントに参加することも効果的でした。
最初はネットショップでの販売が中心になりますが、プロモーションのためにSNSに自分が作った商品を投稿します。
SNSのフォロアーが増えてくると、自然にDMから注文やお問合せがいただけます。
⑨ブランドイメージに会った梱包
袋に英字のスタンプを押したり、箱はブランドのイメージカラーにしたりと、梱包もこだわります。
ハンドメイド品は大量生産の商品に比べ価格が高くなります。なので、ブランドの雰囲気が伝わる、丁寧な梱包にした方がお客様にも喜ばれます。
メリット・デメリット
ハンドメイド販売は、自分のペースで作業を進めることができるため、子育てや他の仕事との両立がしやすいです。
自分の興味や好みに合わせて製品を作ることができます。
好きなことなのでストレス発散、気分転換になります。
ハンドメイド販売には製品の制作に時間が必要です。スキマ時間に少しずつ作業を進めることになります。
商品の数で収入は変わるので、商品が作れない時は安定した収入を得ることが難しい場合もあります。
自分やお子さんの体調が優れない時などは時間が確保できず作業が全くできません。
しかし、育児優先の作家さんも多いので、作れない期間はオーダーをストップしたり、みなさん無理せずにハンドメイド販売をしています。
よく聞かれる質問にお答えします
初心者でもハンドメイド品を売っていいの?
初心者でもハンドメイド品を売ることは全く問題ありません。実際、初心者だからこその新鮮なアイデアを持っている場合があります。
SNSは活用しないとダメ?
無理にSNSはしなくても大丈夫です。
ただ、SNS活用はハンドメイド販売にとってメリットが大きいので、活用することをオススメします。
売れるコツってありますか?
ネットショップでは写真が何よりも大事です。
まとめ
9つのステップを順番に進めていくだけで、ハンドメイドを趣味から仕事にできます。
どんな作品を販売するか、作家さんのリサーチはハンドメイドマーケット(minne)を参考にしてください。ネットやSNSで検索する手間がかかりません。
自分のペースで子育てとの両立をしながら、しっかり稼げる!
ハンドメイドで生活に余裕を作ってみてはいかがでしょうか。
\ハンドメイド以外の稼げる方法はこちら/
【子育て中でも1万円稼げた】普通の主婦が在宅で安全に稼ぐ方法!